経済的な理由で進学が困難な学生が、介護(または保育※)の現場で働き、介護(または保育)について学び、
超高齢社会におけるキャリアアップを図りながら「自分の力で進学する」自立支援プログラムです。
経済事情で進学をあきらめたくない。
でも卒業後の借金は出来るだけ残したくない。そんな想いにこたえる新しいカタチの奨学金制度です。
NEWS新着情報
トピックス・奨学金情報
代表のブログ
施設紹介
入学前に必要な学費が借りられるから安心です
ミライ道場では、日本学生支援機構の奨学金制度では対応することができない「入学前に必要となる入学金や授業料等」について、受入先の法人様から無利子にて貸与を受けることができます。入学金の準備ができないからという理由で進学をあきらめる必要はありません。
卒業後に奨学金の返済を残さないから安心です
早朝・夜間または夜勤など、通学以外の時間を活用し、働きながら進学するため、卒業後に奨学金の返済を極力残しません。在学中に全額返済することも可能です。
生活面、学校面、仕事面をしっかりサポートするから安心です
必要な学費と生活費、学校の授業カリキュラムや希望する生活スタイルに合わせて、出来る限り無理のないように働き方を調整し、生活面、学校面、仕事面についてメンターがしっかりサポートするため無理なく続けることができます。
初心者でも現場で丁寧なOJT※があるから安心です
受け入れ施設によっては、事前の介護初任者研修の資格取得(6〜8万円程度の自己負担となります)をお願いしております。
※OJT(On the Job Training)とは、職場の上司や先輩が、新入社員や業務未経験者などの研修生に対して、実際の職場で必要な技術やノウハウを、実務を通じて教育・育成する方法です。
超高齢社会では、介護経験は武器になり就職活動も安心です
超高齢社会においては、高齢者や認知症等の知識は様々な業界で武器(キャリア)となり、就職に有利に働くことが期待されます。先輩達も就職活動において高い評価をいただいて有利に就職を進めるあことができました。
MESSAGE塾長からのメッセージ
超高齢社会においては、ものづくりでは介護ロボットやシステム開発、美容業界は訪問美容、旅行業界は介護旅行等、ほぼ全ての産業が高齢者領域へ参入しております。今後ますますこの傾向は強くなることが予測されます。学生の間の「介護経験」や「認知症理解」は必ず皆さんにとって将来の強い武器となります。卒業生の皆さんも東京都庁やコンサルティング会社、大手の食品系企業、自動車メーカー、音響機器メーカー、服飾メーカー、保育士、理美容師として様々な業界で活躍しております。
ミライ道場では、一般的な奨学金制度では解決できない入学前に必要となる学費の問題等で進学を諦めることなく、ご自身の夢を叶えるお手伝いをするだけでなく、介護の経験を通して、「社会人基礎力」と「やり抜く力(GRIT)」「○○×介護の二つの専門性」を持った、超高齢社会で活躍できる人材の育成を目指しております。
「自分の力で進学する」ことは決して楽なことだとは思いません。ただし、出来るか出来ないかで言えば、覚悟を持った皆さんなら、必ず「出来る」と思います。ぜひ、ご自身の夢を叶えるために、「覚悟」をもって一歩踏み出してみてください。ミライ道場は皆さんの夢の実現を全力で応援しております。